ピリリとスパイシー!丸ごとジンジャーシロップの作り方

今日は、

初夏にピッタリのジンジャーシロップの作り方をお伝えしたいと思います。

 

 

以前から新生姜の時期にはジンジャーシロップを作っていたのですが、

生姜はエキスだけをを抽出するレシピが多く、

残った生姜はさてどうしたものか?

というのが悩みの種でした。

 

食物繊維もとれるし、せっかくならそのまま全部フードプロセッサーにかけちゃってもいいかも!

 

思って試しに作ってみたら、これがなかなか正解で、

スパイシー感も増し増しで美味しくできました。

 

🌿簡単レシピ

【材料】

  • 新生姜300g
  • お好きな砂糖300g
  • レモン1個
  • ミキサーかフードプロセッサー

 

【作り方】

①生姜を丁寧に洗って土や汚れを取り、3ミリほどの薄切りにします。皮ごとでも、剥いてもOK。新生姜の先の赤い部分も一緒に薄切りにしておきます。

 

 

 

 

②スライスした生姜と砂糖をしっかり混ぜ込みます。私は今回きび砂糖を使用しました。てんさい糖や素焚糖など、お好みのお砂糖を使用してください。

 

③そのまま1〜2時間ほどおいておきます。砂糖が溶けて、生姜からも水分がでてきます。

 

④お鍋に②を丸ごとと、お水150mlを入れて強火で煮込みます。沸騰したら弱火にしてコトコト30分ほど煮込みます。

 

⑤煮込めたら、最後にレモン汁をしぼります。

シロップとスライスした生姜を分けて完成。

というレシピが多いのですが、生姜を取り出し、ミキサーやフードプロセッサーでペースト状にします。

 

⑥ペーストにした生姜を戻し入れて、また少し煮込めば完成です。私はペーストの3分の1位はペーストのまま置いておき、後日、生姜焼きの漬け込みダレとして使用しました。美味しいのでこちらもおすすめです。

 

⑦保存容器に入れて冷蔵庫に保管すれば2週間、冷凍すれば1、2ヶ月保存可能です。冷凍させてシャリシャリにして、フローズンジンジャーエールを作るのも良さそうです。

 

【楽しみ方】

  • 炭酸で割ってジンジャーエール風に
  • お湯で割って「飲む漢方」風に
  • ヨーグルトやアイスにかけても◎

 

夏のはじまりの「冷え」は、意外と見過ごされがち。けれども、生姜のちからを上手に使えば、体の内側からポカポカと整えてくれます。
昔ながらの知恵と、現代の科学が出会ったところに、日々の心地よさがあるのかもしれません。

 

夏バテは、ただの「だるさ」ではなく、体からの小さなSOS。


エアコンや冷たい飲食が避けられない現代だからこそ、「身体の中から整える」という東洋医学的な視点が役立ちます。

 

手軽に始められるジンジャーシロップで、今年の夏は「冷えに負けない」元気な毎日を過ごしませんか?

 

ぜひ、ご自宅で作ってみてくださいね。

ブログの最近の投稿

こんな症状にお悩みなら
一度ご相談ください。

  • どこに行ってもなかなか改善されない

  • 通常のマッサージや矯正では一時的に良くなるだけ

  • 即効性のある施術をしてくれるところに通いたい

  • 肩こりや腰痛、膝痛に長年悩まされている

  • 同じ場所を何度も痛める

  • 治療が終わったあとの身体の予防法がわからない

電話番号
:080-8534-6301

(診療時間 9:00〜20:00)

ご利用のブラウザでは正しく動作しません。
Google Chromeなどの最新のブラウザをダウンロードし当サイトをご利用ください。