今年もあっという間に半年が過ぎてしまいました。
そんな最後の日行われるのが夏越しの祓えです。
半年間の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈る神事です。
特に京都では、茅の輪をくぐる「茅の輪くぐり」が有名で、多くの神社でこの神事が行われます。
私達も早起きして、前半、良かったことは継続できるように、
うまく出来なかったこと、悩んだことはリセットしに
そんな気持ちを持ちながら治療院の氏神様、
白山神社の茅の輪くぐってきました。
その日に食べる和菓子が『水無月』です。
三角形のういろう生地に小豆をのせた和菓子で、魔除けの意味がある小豆と、暑気払いの意味がある氷を模した形が特徴です。
今年は豆大福で有名な出町ふたばさんの水無月を美味しくいただきました。
これからの夏本番に向けて、また明日からの下半期の初日を
こころもからだもリセットして新たな気持ちでスタートしましょう!