1年の折り返しの日に

 

今年もあっという間に半年が過ぎてしまいました。

 

そんな最後の日行われるのが夏越しの祓えです。

 

半年間の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈る神事です。

 

特に京都では、茅の輪をくぐる「茅の輪くぐり」が有名で、多くの神社でこの神事が行われます。 

 

 

私達も早起きして、前半、良かったことは継続できるように、

 

うまく出来なかったこと、悩んだことはリセットしに

そんな気持ちを持ちながら治療院の氏神様、

白山神社の茅の輪くぐってきました。

 

その日に食べる和菓子が『水無月』です。

 

三角形のういろう生地に小豆をのせた和菓子で、魔除けの意味がある小豆と、暑気払いの意味がある氷を模した形が特徴です。

 

今年は豆大福で有名な出町ふたばさんの水無月を美味しくいただきました。

 

これからの夏本番に向けて、また明日からの下半期の初日を

こころもからだもリセットして新たな気持ちでスタートしましょう!

 

 

 

ブログの最近の投稿

こんな症状にお悩みなら
一度ご相談ください。

  • どこに行ってもなかなか改善されない

  • 通常のマッサージや矯正では一時的に良くなるだけ

  • 即効性のある施術をしてくれるところに通いたい

  • 肩こりや腰痛、膝痛に長年悩まされている

  • 同じ場所を何度も痛める

  • 治療が終わったあとの身体の予防法がわからない

電話番号
:080-8534-6301

(診療時間 9:00〜20:00)

ご利用のブラウザでは正しく動作しません。
Google Chromeなどの最新のブラウザをダウンロードし当サイトをご利用ください。